忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

・・・第二十六番 金剛頂寺(西寺)・・・

・・・土佐の硯・・・
-金剛頂寺(西寺)仁王門-
室戸岬から西北を眺めると、土佐湾に向って小さくつき出した岬がある。硯(すずり)が産出するという硯ケ浦のある行当岬で、海抜二百メートルの頂上に金剛頂寺がある。室戸岬の最御崎寺と相対しているので最御崎寺を東寺、金剛頂寺を西寺ともいう。、、、四国へんろ・めぐりやすい八十八カ所 頒布元.補陀落山満願寺内 平成18年改版発行

拍手[8回]

PR