忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

、、、正でない所の奇は藝術的に見た眞の奇ではないのである、、、

第7回立体象書研究会講習会・2014/8/24/25
会場:高知県香美市土佐山田町459「ほっと平山」
下図、半紙に筆で、「A+B=C」を、極く眞面目に、奇を、変化を、

 、、、昭和十三年發行 天来翁書話、、、.279
中風症と藝術的書道
學者も讀め政法家も讀め愛國の士は必ず讀め

昨日のつづき、、、之が期せずして「意前筆後」と云ふ書法中の最上乘なる虎の巻に契合するのである、一寸の油斷も出來ぬから、極く眞面目になる、
極く眞面目になれば、如何に奇な字を書いても少しも輕薄にならない、滑稽にならない、是れが直正の奇と云ふものである。詩文、書畫、其他總ゆる文學藝術、奇ならざるものは盡く俗である。便宜上分類して奇と云ひ正と云ふ場合もあるが、實は奇でない所の正は藝術的に観た眞の正ではない、正でない所の奇は藝術的に見た眞の奇ではないのである。奇は則ち變化のことであつて、正は則ち眞面目のことである、、、という(大正十年の比田井天来)、つづく

Copyright (C) 2009-2014立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[8回]

PR