忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

、、、独創と古典 ‐33‐・かの美的直観の態度とはいわれない、、、

・国立新美術館‐第68回毎日書道展.7/6~7/31.‐火曜休館.水曜午後1時開会‐
下図、会場‐2階.37‐展示中の立体象作品・「無」・やや右上面より‐
・・・‐独創と古典‐p.7、、、後世の人にとつては、先人の形式は、いわば外から客観的に与えられた形式にほかならぬのである。客観的に外から与えられるものに媒介され束縛されるということは、一つの知識的な態度であり得るにしても、かの美的直観の態度とはいわれない。、、、‐とある 書の美学と書教 育 井島勉 墨美社刊 昭和三十一年発行・・・

Copyright (C) 2009-2016立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[12回]

PR