忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

、、、魚・獣形佩玉 ‐璜という佩玉‐ 、、、

ー魚ー
下図、‐p.104 ‐魚・獣形を象(かたど)った玉(ぎょく)製品 魚(ぎょ)・獣形佩玉(じゅうけいはいぎょく) 殷‐西周 9.7㎝ 6.8㎝ 7.8㎝‐ 
‐p.188、、、3点は半円形に湾曲しており、璜(こう)という佩玉(はいぎょく)である。両端の孔(あな)に紐(ひも)を通して頸(くび)にかけるペンダント風のアクセサリーだから、垂下した場合は写真と逆で下に湾曲していたことになる。しかし魚であるから写真で見る時はこの方が見やすかろう。上から3個目のものは尾部が折れているが、折損部に二孔を穿って使用している、、、とある‐ ひとものこころ 第1期 第4巻 天理大学附属天理参考館蔵品 発行昭和61年 編集天理大学天理教道友社‐ 

拍手[13回]

PR