忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

第4回立体象書研究会講習会のご案内②

第4回立体象書研究会講習会(於高知大学)のご案内

前回7月2日(月)の続き、、、講習会9月16日(日)分です!

日程: 2012年9月15日(土)16日(日)

16日(日)
9:30-11:00 「顔真卿」「空海」の造形を
考えてみよう。
上記(3,4点)をもとに、
1m以内の鉄・銅・アルミ等にて
三次元での造形。
・材料、用具配布
※工具・材料等は研究会で用意
(実費)
11:00-12:00 ・昼食  
12:00-15:00 ・立体象書の造形とは?
実際にペンチ等で、
書の線、筆意の造形
三次元で自立する、
立体象書作品を制作し、
1点は必ず仕上げる。
・材料、用具配布
※仕上げた作品は、
10月の銀座での展示になります。
出品料に記入し、
・出品料
・塗装の場合、塗装料
・配送料
・アクリル箱(展示・配送)が必要です。
15:00-16:00 後片付け
講習会終了。
 





















第3回立体象書研究会講習会の様子

~ 詳しくは、立体象書研究会事務局まで!~

拍手[13回]

PR