忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

、、、道人の美の探求のあくなき厳しさは、人生の苦難に出会うたびに、一層はげしく燃え、挫折しなかった、、、

立体象書研究会練馬事務局
―作品展示棚―
・・・虚実相交わり・・・「虚」と「實」・・・

p.277.278‐良寛禅師と秋艸道人‐
、、、道人の美の探求のあくなき厳しさは、人生の苦難に出会うたびに、一層はげしく燃え、挫折しなかった。良寛に問い、生きる道を指し示されることを願う六十五歳の道人の真摯な態度にわれわれは心を打たれるのである。書において、良寛の力を出しきった飄逸で無礙な世界とならんで、道人の澄んだ格調の世界をみるとき、両者の歩みの契合をおもわざるを得ない。良寛も道人も、いずれも短歌と書において、師匠や流派につかず、孤高独歩の道を歩いた。日本の抒情精神の中で、良寛禅師と秋艸道人の存在がいずれもひときわ、さわやかな心のひびきをつたえているのである、、、「會津八一とその芸術」‐昭和52年6月30日3版発行・著者 植 田重雄・早稲田大学出版部

Copyright (C) 2009-2015立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[11回]

PR
Copyright (C) 2009-2015立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[11回]

PR
" dc:identifier="http://rittai.ni-3.net/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%B1%A1%E6%9B%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%81%E9%81%93%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%BE%8E%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%B1%82%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8D%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%8B%A6%E9%9B%A3%E3%81%AB" /> -->