忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

・・・美中の旅・・・

北川修久展併催第6回立体象書研究会展-回想録-
・「勧酒」于武陵(部分)、、、人生足別離、さよならだけが人生だ、さよならだけが人生ならばまた来る春はなんだろう、-この赤い色は生命(いのち)の表現-・・・明治15年(1882年)-「書ハ美術ナラスノ論ヲ讀ム」と反論の岡倉天心19歳、明治39年- p.65、、、芸術において、類縁の精神が合一するほど世にも神聖なものはない。その会するやたちまちにして芸術愛好家は自己を超越する。彼は存在すると同時に存在しない。彼は永劫(えいごう)を瞥見〈べっけん)するけれども、目には舌なく、言葉をもってその喜びを声に表わすことはできない。、、、とある-「茶の本」村岡博訳 1978年 第57刷発行 岩波書店・・・

拍手[8回]

PR