忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

・・・陶印‐押印・・・

作品(5.4m×22m)やっと完成!二日がかりの押印、 約一尺の朱文印
・・・p.ⅴ 父鄧散木を慕う 鄧國治
、、、中年以後は、なお一歩を進めて、師法の束縛、古人の規矩をぬけだし、獨自の風をうちたて一家を成した。晩年になると、更に各體の書の特點を融けあわせ、新意をもった高度なものとした。たとえば、篆書には甲骨文・金文・竹木簡の味をまじえ、隷書には篆書の筆意をまじえ、行書には篆書の凝煉を取入れ、草書は見た目には無造作で騒々しいようであるが、よく見ると一點一畫みなよく注意が行届いており、気脈が貫通しているなどがそれである。、、、
とある-「篆刻學 鄧散木のすべて」(昭和五十九年 改訂版発行)東方書店・・・

拍手[9回]

PR