忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

―書といふものは面白いのであります―

中国=文化と思想 林語堂(りん・ごどう)/鋤柄治郎(すきがらじろう)訳
  講談社学術文庫・1999年7月10日 第1刷発行
b7a47f8a.jpeg
上図、第八章 芸術生活  ・二 書道
、、、現代芸術に将来を約束するのである。直線、平面、円錐形を交錯させ、反復して用いることはただ我々の感覚を刺激するばかりで、美を与えるものではない。これらの平面、円錐形、直線、波動線は現代芸術家の才知を消耗し尽くした感がある。であるのになぜ自然に帰り、自然に救いを求めようとはしないのであるか。、、、
 (ニューヨークのジョン・ディ社から1935年に出版)
1935年の今も、2013年の今も、今をおもうこころは同じだという林語堂がいる。
林語堂語録、
人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、過ぎ去った若年無知の時代にあるにあらず

Copyright (C) 2009-2012 立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください



 

拍手[3回]

PR