忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

、、、性情の連屬の無い作品は、藝術と云ふことは出來ぬのである、、、

66回毎日書道展作品「無」が手もとに送られてきました。
「無」を昨日は上面より写す、今日は「うしろ姿」を見てみよう・・・

、、、昭和十三年發行 天来翁書話、、、p.276.277
中風症と藝術的書道
學者も讀め政法家も讀め愛國の士は必ず讀め

昨日のつづき、、、勢ひは心靈から直接出た力であるから、心の範圍内に屬して居るのであるが、惰力から出た調子は、作者其人の性情とは殆んど没交渉である、性情の連屬の無い作品は、藝術と云ふことは出來ぬのである。故に極端に謂へば習氣に因て出來た者書畫でも彫刻でも本來藝術と云ふことは出來ぬ譯である。然し如何に習氣の多い者としても、心の光が絶對に見えない純習氣の者もなかろうから、藝術の中に入れて置ても差支は無いのであるが、蔭の薄い藝術と云はねばならぬのである
、、という(大正十年の比田井天来)、つづく

Copyright (C) 2009-2014立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[9回]

PR