忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

、、、深くその技を修めて共にその極地に至るものは(昭和六年)、、、

ー高野早苗書装展Ⅲー
・染色 青田五良
2015年1月8日(木)ー1月18日(日)・11:00-19:00
銀座 ポーラ ミュージアム アネックス 3階
高野さん、3次元の書も展示
立体象書作品「装・よそおい」と会場、
 
、、、眞に善い書を作るといふ事は難かしい、何んとなれば學べば學ぶ程目が見えてくるからである、これ程奥行のある面白い藝術は他にあるまいと思ふと天来は云ふ、、、」・昭和十三年發行 天來翁書話
 
.565、昨日のつづき
 、、、藝術には党與なく又敵國なし。來る者は之を拒まず、去る者は何ぞ之を追はんや。道同じからざるものは、相為に謀らず。正に與するは天の道なり。寡に與するは人の義なり。深くその技を修めて共にその極地に至るものは、言はずして自ら通じ。期せずして自ら合せんのみ、、、つづく(昭和六年)
・・・藝術「書」を、古法を綴る天来先生・・・



拍手[6回]

PR