忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

、、、街上の電柱自ら春色を帯ぶ〔明治24年1月2日 郵便報知〕、、、

下図、銀座4丁目交差点 ‐ 鳩居堂 ‐
、、、1891年(明治24年)、宮内庁御用達制度が制定され、皇室御用達の業者となった、、、
・・・明治24年‐明治ニュース事典‐明治21/明治25 毎日コミュニケーションズ‐新年挨拶を電話で〔明治24年1月2日 郵便報知〕 電話の年始、端書(はがき)の年始、名刺の年始、新聞広告の年始と、種々の年始ある中に、チリンチリン、「ハイ誰方(どなた)」、「某ですが略儀ながら電話を以って御年始を申し上げます」とまず断り置き、それより賀新謝旧の口儀を始む。短あり長あり、簡あり冗あり。幾多の祝辞電線を来往し、街上の電柱自ら春色を帯ぶ(電柱もし知るあらば)。・・・とある
 

拍手[15回]

PR