忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


、、、鈕(チュウ)‐5‐・なまず【鯰】、、、

―魚― 
下図、雙鯰鈕・上面より
-p.38 
雙鯰鈕 楠材 昭和三八年(1963)七一歳作 <天地二一・四>
二世中村蘭臺印譜下 中村淳編 二玄社 1999年発行‐
・・・p.1924‐なまず ナマヅ【鯰】①ナマズ科の淡水産の硬骨魚、、、②(ナマズが地中にいて地震を起すとの俗説により)地震のこと。③鯰髭(ひげ)の略。、、、—・ひげ【
鯰髭】①鯰のひげのような細長い口髭。また、その口髭のある人。②明治初期に、官吏をあざけっていった語。当時の官吏に鯰髭をはやす者が多かったからいう。、、、‐とある 広辞苑 岩波書店・・・

拍手[14回]

PR