忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


、、、趣味として藝術的に學ぶものは、現代人の書に餘りかぶれないように古人の書を遍く觀て、種々の流派をを學び、一家の書を自分で書出すことを主眼とせなければならぬ、、、

―「魚」字― 
・「楚文字編」 李守奎 編著 華東師範大學出版社
 序に、、、欽佩和感謝。李學勤 二〇〇三年六月廿二日於清華大學、

・巻十一、‐p.655‐「魚」字‐、

、、、眞に善い書を作るといふ事は難かしい、何んとなれば學べば學ぶ程目が見えてくるからである、これ程奥行のある面白い藝術は他にあるまいと思ふと天来は云ふ、、、」・昭和十三年發行 天來翁書話
 ‐人物本位の賞觀的揮毫物が藝術的書道に及ぼせる影響(下)‐
.309.310、
 、、、今日も書を實用的に學ぶものと趣味として學ぶものと混同して居るが、趣味として藝術的に學んで見ると、世の中に恐らく此位面白い藝はあるまい。實用書を學ぶ者は、定まつた師匠に就くか、若くは古人の手本の中で實用に適する自分の好む手本を定めて深く學ぶことが肝要であり、趣味として藝術的に學ぶものは、現代人の書に餘りかぶれないように古人の書を遍く觀て、種々の流派をを學び、一家の書を自分で書出すことを主眼とせなければならぬ。、、、(大正十二年) 藝術・書を語る天来先生。

拍手[10回]

PR
奎 編著 華東師範大學出版社
 序に、、、欽佩和感謝。李學勤 二〇〇三年六月廿二日於清華大學、

・巻十一、‐p.655‐「魚」字‐、

、、、眞に善い書を作るといふ事は難かしい、何んとなれば學べば學ぶ程目が見えてくるからである、これ程奥行のある面白い藝術は他にあるまいと思ふと天来は云ふ、、、」・昭和十三年發行 天來翁書話
 ‐人物本位の賞觀的揮毫物が藝術的書道に及ぼせる影響(下)‐
.309.310、
 、、、今日も書を實用的に學ぶものと趣味として學ぶものと混同して居るが、趣味として藝術的に學んで見ると、世の中に恐らく此位面白い藝はあるまい。實用書を學ぶ者は、定まつた師匠に就くか、若くは古人の手本の中で實用に適する自分の好む手本を定めて深く學ぶことが肝要であり、趣味として藝術的に學ぶものは、現代人の書に餘りかぶれないように古人の書を遍く觀て、種々の流派をを學び、一家の書を自分で書出すことを主眼とせなければならぬ。、、、(大正十二年) 藝術・書を語る天来先生。

拍手[10回]

PR
" dc:identifier="http://rittai.ni-3.net/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%B1%A1%E6%9B%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%81%E8%B6%A3%E5%91%B3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%97%9D%E8%A1%93%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AD%B8%E3%81%B6%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%AB%E9%A4%98%E3%82%8A" /> -->