忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


、、、「意前筆後」と云ふ書法中の最上乘なる虎の巻に契合するのである、、、

第7回立体象書研究会講習会・2014/8/24/25
会場:高知県香美市土佐山田町459「ほっと平山」
下図、半紙に筆で、、、「A+B=C」・平面で筆意とは・表現とは・

、、、昭和十三年發行 天来翁書話、、、.278.279
中風症と藝術的書道
學者も讀め政法家も讀め愛國の士は必ず讀め

昨日のつづき、、、それでは病人を見殺にする樣で、御氣の毒の次第であるから、藥も療法も此紙上に於て開放することにする。
 其れには中風になると、何故に習氣が取れるかと云ふことを研究する必要がある。手が少し不自由になると習慣で書くと云ふことが不可能になる昔通りに調子を出さうとすると、一寸でも油斷が出來ないことになる。之が期せずして「意前筆後」と云ふ書法中の最上乘なる虎の巻に契合するのである、、、
という(大正十年の比田井天来)、つづく

Copyright (C) 2009-2014立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください。

拍手[8回]

PR