忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


、、、芸術がわかるかわからないかを決定する契機、、、

下図、大阪市立美術館→ジャンジャン横丁、串カツへ
‐書聖たちの傑作、大阪に集結!日中の名筆 漢字とかなの競演‐
特別展 ‐王羲之から空海へ‐ 4月12日~5月22日
・・・‐p.246、、、芸術がわかるかわからないかを決定する契機は、実に、作品の現象形態をその制作主体のはたらきに即してとらえることができるかできないかということに依存するのである、、、とある ・書制作の主体を確認せよ ‐書の美学と書教育 井島勉著  墨美社刊 昭和三十一年発行・・・

拍手[13回]

PR