忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


、、、古來大家の澤山出來ないのも無理はないのである、、、

―魚― :富貴昌宜:銘雙魚紋銅洗的内定圖案
p.149
‐東漢時期銅洗圖案(4)1975年湖南桃源縣大水田公社出土。
‐中國圖案大系‐第四巻-秦漢時代-張道一主編‐美工圖書社‐

昭和十三年發行「天來翁書話」‐p.234、
、、、 書も亦學んで試るのが手つとり早いのである、、、上手な書には種類が澤山ある、細いが善いとも、太いが善いとも、形の上から斷定することは出來ぬ、又強い 書には長所があり、優しい書には優しい長所がある。一方面に長所のある者は、長所その者が直に一種の嫌味となり、又は長所の反對の方面に何か缺點を生じ易 いものである。古來大家の澤山出來ないのも無理はないのである
、、、

拍手[10回]

PR