忍者ブログ

立体象書研究会事務局日記

一般社団法人立体象書研究会のホームページをご覧になっている方々からのご要望にお応えすることになりました。書はもともと難しいものとは思うけれど、立体象書研究会の考えていることが、わかりやすく、楽しく知ることができるページができたらいいね!このような要望が事務局によせられています。 -難しいことを、わかりやすく楽しく考える- そんなページができたらいいな、3次元の世界をわかってもらえるとうれしいな。そんなページを思い描きながら、事務局ブログにとりくみたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


―書といふものは面白いのであります―

中国=文化と思想 林語堂(りん・ごどう)/鋤柄治郎(すきがらじろう)訳
  講談社学術文庫・1999年7月10日 第1刷発行
a5d1c6b4.jpeg
上図、第八章 芸術生活  ・二 書道、
大自然がグレイハウンド犬に賦与した腹部から後腿にかけての抉(えぐ)りとったような鋭い曲線は敏捷さと早さを実現するものである。こうした外形が美しさを感じさせるのは動きを表したものであるためである。大自然はそれ以外のいかなる抽象的美をも付け加えることはない。猫のしなやかな動きはそのしなやかな外形から生じており、地に蹲(うずくま)るブルドッグの体の線は力強い独特な美を表している。こうした自然界の形態は常に調和がとれ、律動に溢れ、千変万化で、永遠に尽きることがない。言い換えれば、自然界の美は動態の美であり、静態の美ではないということである。、、、動態の美、つづく

Copyright (C) 2009-2012 立体象書研究会 All Rights Reserved. 無断での盗用,転載など類似の行為を禁じます。使用等に関しては,必ず連絡ください
 

拍手[7回]

PR